青花双喜文茶杯②
通常価格
¥2,600
販売価格
¥2,600
説明
「囍」の字は双喜文と呼ばれ、明や清の時代から愛されている文様です。その間に描かれた唐草も勢いよく伸びやかに描かれていて、民間で愛されてきた雑器らしい風合いが良いですね。主人杯にちょうどよい少し大きめの茶杯です。福を呼び込むお守りのような茶道具として、日々ご使用ください。手作りなので一つ一つサイズが異なります。状態の良い物からヒビの多いものまで様々ありますが、今回いくつかご用意いたしましたので、よろしければご覧ください。
こちらは、瑞々しい呉須の青に透明釉がつるりと涼やかです。縁取りの青のラインが途切れている箇所はポコリと窪んでいています。
直径:5.8㎝ 高さ:3.5㎝ 容量:17ml
状態:古物(高台に小さなカケ、縁にヒビがありますが、全体的には綺麗な状態です。)
※こちらは古物ですので、写真や下記の状態をお確かめの上、ご質問がございましたら、お問い合わせフォームよりお尋ねください。
青花双喜文茶杯②